第二象牙質 (secondary dentin)
歯根完成後に歯髄壁に付加される新生象牙質のこと
生理的第二象牙質(1)と病的第二象牙質(2)に区分される
(1)生理的第二象牙質
- 加齢による形成
- 髄腔壁全面(天蓋、根管口、髄床底)に形成
(2)病的第二象牙質(第三象牙質、修復象牙質)
- 咬耗、摩耗、齲蝕などで形成
- 欠損に対応する部位に形成
病理組織所見
原生象牙質と比べて
- 象牙細管の数が少ない
- 細管が細い
- 細管の間隔と走行が不規則
- 石灰化が不均一
生理的第二象牙質に比べて、病的第二象牙質(第三象牙質)ではよりその傾向が強い
その他
- 歯の内部吸収 (internal resorption)
歯髄内での肉芽組織の限局性増生による歯髄壁象牙質の吸収
吸収部の象牙質では、波状の吸収窩と破歯細胞がみられる