top > Seminar

Seminars

organized by NUSD/Anat2

平成30年度

  • 再考: 弾性(系)線維 Elastic system fiber revisited
    磯川桂太郎 先生
    部内セミナーでなく,生理学講座小川町セミナーとして
    2018年5月12日(土)

平成29年度

  • 歯を支持する線維系の出自
    磯川桂太郎 先生
    部内セミナーでなく,解剖学会第27回関東支部懇話会として
    2017年7月15日(土)

    詳しくはポスター参照

平成27年度

  • 弾性線維形成過程におけるリジルオキシダーゼの役割について
    敦賀英知 先生 (弘前大学大学院保健学研究科 医療生命学領域病態解析科学分野)
    2015年6月10日(水)

平成25年度

  • 日本解剖学会関東支部 第23回懇話会
    シンポジウム「形態の記載・描画 —解く者,説き広める者—」
    於:日本大学桜門会館
    2013年6月15日(土)13時30分−17時
  • 口腔内細菌に対する過剰な免疫応答反応を利用したマウス結紮歯周炎モデルの開発
    加治屋 幹人 先生 (広島大学歯周病態学研究室)
    2013年7月26日(水)

平成24年度

  • 眼球毛様体小帯の形成と分解機構について
    敦賀英知 先生 (福岡歯科大学 生体構造学講座 機能構造学分野)
    2012年11月19日(月)
  • 歯周病骨吸収への免疫応答の関与
    河井敏久 先生 (The Forsyth Institute, Cambridge MA)
    2012年11月6日(火)
  • 自然免疫と根尖病巣
    佐々木 元 先生 (The Forsyth Institute, Cambridge MA)
    2012年7月3日(火)

平成23年度

  • 自家象牙質移植のBiology —臨床例と生検像—
    村田 勝 先生 (北海道医療大学・顎顔面口腔外科学分野)
    2012年2月16日(木)
  • エナメルプロテアーゼとエナメル質形成
    山越康雄 先生 (ミシガン大学・歯学部・生体材料科学講座)
    2011年8月9日(火)
  • [学部学生講義] 人類の歯の形と大きさの多様性
    山田博之 先生 (名古屋市・山田歯科クリニック)
    2011年7月13日(水)
  • 脊椎動物の胚発生における神経堤細胞の機能
    石井 衛 先生 (南カリフォルニア大学・生化学/分子生物学講座)
    2011年6月7日(火)

平成22年度

  • 口腔内線維芽細胞からのiPS細胞の樹立
    三好圭子 先生 (徳島大学歯学部生化学講座)
    2010年7月27日(火)
  • 間葉細胞への分化能を有する神経堤細胞と器官形成
    山崎英俊 先生 (三重大学大学院 医学系研究科 再生統御医学分野 (幹細胞発生学分野))
    2010年7月9日(金)
  • [学部学生講義] 親知らずの萌出率の地理的変異と集団間の違い
    影山幾男 先生 (日本歯科大学新潟生命歯学部 解剖学第1講座)
    2010年7月7日(水)
  • オキシタラン線維の形成に関与する様々な分子について
    敦賀英知 先生 (福岡歯科大学 生体構造学講座 機能構造学分野)
    2010年6月7日(月)

平成21年度

  • 神経堤細胞と歯の間葉細胞
    山崎英俊 先生 (三重大学大学院 医学系研究科 再生統御医学分野 (幹細胞発生学分野))
    2009年12月11日(金)
  • 外的刺激に対する歯髄反応の特殊性と歯髄分化能
    大島勇人 先生 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 顎顔面再建学講座 硬組織形態学分野)
    2009年11月6日(金)
  • 間葉系幹細胞:臨床から基礎研究へ、そして基礎研究から臨床への応用
    Sontao Shi 先生 (Center for Craniofacial Molecular Biology, University of Southern California School of Dentistry)
    2009年9月5日(土)
  • 歯の発生における分子制御機構
    大峡 淳 先生 (Department of Craniofacial Development, Dental Institute, King's College London)
    2009年7月30日(木)
  • [学部学生講義] 第三大臼歯の欠如を考える
    近藤信太郎 先生 (愛知学院大学歯学部解剖学教室)
    2009年7月22日(水)

平成20年度

  • 成体幹細胞の歯の再生医療への応用の可能性
    里村一人 先生 (徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 顎口腔再建医学講座 口腔顎顔面外科学分野)
    2009年3月11日(水)
  • 象牙質シアロリンタンパク(DSPP)と象牙質形成
    山越康雄 先生 (ミシガン大学・歯学部・生体材料科学講座)
    2008年9月22日(月)
  • Mechanisms Controlling Development of Tooth and BioTooth
    Dr. Han-Sung Jung (Department of Oral Biology, College of Dentistry, Yonsei University)
    2008年7月25日(金)
  • 歯根膜弾性線維のはたらきに関する一考察
    −マルファン症候群の歯科的問題を出発点として−
    須田直人 先生 (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野)
    2008年6月18日(水)
  • [学部学生講義] 親知らずの萌出率の地理的変異と集団間の違い
    影山幾男 先生 (日本歯科大学新潟生命歯学部 解剖学第1講座)
    2008年5月28日(水)

平成19年度

  • ゲノム情報を利用した歯根膜形成機構の解析
    齋藤正寛 先生 (大阪大学大学院歯学研究科 口腔免疫制御学講座 生化学教室)
    2007年12月4日(火)
  • ティッシュエンジニアリングによる歯の再生研究
    本田雅規 先生 (東京大学医科学研究所・寄付研究部門・幹細胞組織医工学)
    2007年7月25日(水)

平成18年度

  • 象牙質の石灰化様式及び成長線の周期性について −比較解剖学的研究からの所見−
    三島弘幸 先生 (高知学園短期大学)
    2006年5月26日(金)
  • 弾性系線維の形成機構
    敦賀英知 先生 (北海道医療大学歯学部 口腔解剖学第1講座)
    2006年5月12日(金)

平成17年度

  • テネイシンCの分子機能
    今中恭子 先生 (三重大学大学院 医学系研究科 ゲノム再生医学講座 修復再生病理学分野)
    2005年11月24日(木)