日本大学歯学部付属歯科病院小児歯科

歯みがき

きちんとみがけているかチェックしましょう

プラークの染め出し

  プラークは歯と同じような白っぽい色をしているため、普通の状態ではきちんとみがけているのかをチェックすることが困難です。つばを吐き出すことができるお子さんでしたら、家庭用の染め出し液を使うことをおすすめします。

子どもの歯みがき

前歯が生えてきたら

前歯の生えた赤ちゃん

  生後6カ月~8カ月ごろになると、下の前歯が生えてきます。この時期は離乳食のあとに湯冷ましを飲ませたり、ガーゼで歯を挟むようにぬぐってあげるようにします。柔らかい歯肉を傷つけてしまうことがあるので、歯ブラシでゴシゴシみがくことは避けます。赤ちゃんがガーゼに慣れてきたら、徐々に歯ブラシに慣らせていくために、やさしい力で動かしてみるのも良いでしょう。この時期は歯ブラシでなければとれないような汚れはつきません。

  1歳ごろになると、上下の前歯4本が生えそろってきます。この時期には歯ブラシを使って歯みがきをすることを習慣づけていくようにします。はじめのうちは機嫌の良いときに磨いてあげ、歯みがきに慣らしていくと良いでしょう。上の前歯のあたりは敏感な部分なので、はじめのうちは、みがかれるのをいやがる子もいるかもしれません。無理にみがこうとすると力が入ってしまうことがあるので気をつけます。
  ほ乳びんでジュースやイオン飲料を飲む習慣がもしあるようでしたらやめるようにし、寝る前や就寝中の授乳もそろそろ卒業しましょう。

奥歯が生えてきたら

  1歳半ごろになると、乳歯の奥歯が生えてきます。奥歯は咬む面の真ん中がへこんで臼のような形をしていて、さらに溝があるため汚れがたまりやすく、むし歯になりやすい歯です。歯ブラシを使って歯みがきをする必要があります。寝る前など1日1回はみがくようにします。
  この時期は離乳が完了して甘いものを摂る機会が増えるころですが、野菜や果物の甘味に慣れさせるようにし、菓子類や甘い飲み物はひかえるようにしたほうが良いでしょう。

  歯ブラシに興味を示し、自分でみがきたがる場合は、気が済むまでみがかせてあげましょう。その場合はケガを防ぐため歩き回ったりさせないようにします。子どもは歯ブラシを咬んでしまうことが多く傷みが早いので、仕上げみがき用の歯ブラシとは別にすると良いでしょう。

永久歯が生えてきたら

  6歳ごろになると永久歯が生えてきます。生えかけの歯は他の歯よりも低い位置にあるため、歯みがきが十分にできていないことが多いようです。生えたばかりの歯ほどむし歯になりやすいですし、不潔になると歯肉炎の原因にもなります。子どもが十分にみがけない場合は、大人が仕上げみがきをするほうが良いでしょう。

仕上げみがきはいつまで必要?

  仕上げみがきは子どもがひとりで上手に歯みがきができるようになるまで必要です。定期的に歯科医院でブラッシング指導を受けている場合でも、8歳ごろまでは必要と考えていいでしょう。

発達期の障がいがある人の歯みがき
(知的障害・自閉症・ダウン症候群など)

  発達期の障害がある人にとって、歯みがきをはじめとした日常生活動作を獲得していくことは大切なことです。発達に応じ、段階をふんで徐々に歯みがきができるようにしていきます。

本人みがき

  歯みがきの環境がいつも違うと、不安を感じ情緒不安定になることもあります。場所や手順などを決めておくと良いでしょう。安定した姿勢で磨くようにするため、背もたれのついた椅子を利用しても良いでしょう。
  歯ブラシを利き手で握り、1~2本ずつみがきます。歯への押しつけが強すぎると歯肉を傷つけたり、歯がすり減ることがありますから注意します。
  歯みがきに対するやる気を引き出すため、好きなキャラクターのコップや歯ブラシを使うのも良いでしょう。一度にたくさんのことを覚えさせようとするのは避け、段階をふんでいくようにします。上手にできたら十分にほめるようにします。達成感を感じるとさらに歯みがきに対するやる気をもってくれるでしょう。

介助者みがき

  本人がひとりですみずみまでみがけないことがほとんどですので、可能性があれば、年齢にかかわらず介助者による仕上げみがきを行います。

診療案内

保護者の方へ

アクセス

スタッフ

医療機関の方へ

© 日本大学歯学部付属歯科病院小児歯科 2007-